もう十年以上リスニングルームはずっと車内と決まっていたのだけれど、ここ最近になってやっと従来のステレオにて音楽鑑賞ができる環境になりました。今までが車内が前提だったから音質などには拘ることなくmp3変換で聴いてたわけですが、いい環境で聴いてしまうとやっぱり質が違います。仕方がないのでTSUTAYAに行ってレンタルCD予約してきました。WAV等の形式で保存して無かったので、またこれから気に入った音楽を収集して聴こうかなと。処で、今時の音楽収集はCD?それともWAV等のデータファイル?ファイルだとiPODとかって事になるのでしょうか?CDだと数が増えると整理が大変になるかも。


でだ、
音楽CDのデータを今後どのように保存しておくかちょいと悩んでおります。性格上イヤホンで聴くことは殆ど無く、家のステレオでの鑑賞がメインなんですが、CDをそのままコピー保存するか、オーディオプレーヤーにデジタルデータでメモリ保存するか・・・物は増やしたくないし、迷ってます。


あと、MQAを念頭に置いておくのが良いでしょうね。
で、CDRもやっぱりメディアの劣化でエラーが出てきてしまうので、オリジナルを所有して無いCDRに関してはやっぱりデジタル保管での復元が必要になるのだろうと。若い人みたいにイヤホンで街中で聴くことはないからiPODみたいな携帯性もいらない。でも自宅でパソコンやHDだと立ち上がりが遅かったりファンの音が喧しかったりするのではないかなと。
ステレオの電源オンと同時に選曲できるような静かなメモリ装置のような物があったらいいんじゃないのかなと思う今日この頃なのです。
小樽から旭川までは高速を使わずにナビ頼りであっちこっち脇道寄り道をして気ままな撮影旅。銭函から少し日本海側を走ってハマナスの丘公園へ。初めての北海道での海、天候と相まってなかなかに神秘な場所でした。
多分始まっているのでしょう。今回私は忙しくて参加できなかったけれども、在庫処分で沢山のカメラに出席してもらいました。高く売れるといんですが、売れなくても返さないでくださいね。今週の土曜日に旭川に入りますので、宜しくお願いいたします。
やっと写真を撮れる環境になって少しづつその気になってきました。先日新築の暗室でフィルム現像してみたら、多少の使い勝手の不慣れはあるもののとりあえずネガはいつも通りの普通のネガに仕上がってホッとしております。今度は6x6でなしに135をメインにして撮る積りでいるので、少しは楽できるかも・・・
引っ越しに伴い暗室小屋を新築しました。そして最後まで懸案だったシンクが今日無事に設置され、とうとう準備が整ってしまいました。狭いながらも理想的な暗室。これだけお金をかけてしまった以上、今更やらないわけにもいかぬ。また写真を撮りはじめないとならんね。また再開だ!




26日に辺境旭川に来て会う予定です。
どんな人で、どんな考えを持っているのか楽しみです。tenさんの写真も魅せてみようと思っています。
彼のインスタはhttps://www.instagram.com/hengki_lee/?fbclid=IwAR1bv3dnsY89oxcbDlM_OOtGvpQiOkYCJEkuXmBZxD2qlYk0vWCxmm9OZow
写真なのか、アートなのか・・・
でも、面白ければそれでいいのだと思います。表現は自由でいいと思う。


写真の領域を超えている。
CP使えば、どうにでもなる時代なのですが、軸足を写真に置いている(しかもアナログで)ところがtenさんらしい。
いやさ、そうあって(あり続けて)欲しいですね。
だからアングルは作るくらい工夫はしているのだけれども、被写体はあくまでモデルじゃなくて
日常の作為のない当たり前の風景でしかないのね。そこが大きな違いなのですよ。
もし自分がアートするとしたなら絶対自分自身でモデルをやるね。それが一番早いもの。


tenさんは「アートしているつもりは無くあくまでも写真を撮っている」と言う。そこが違うのだよね。Leeのは意識的にアートしようとしている感じがする。何か見え透いてくる…
何だろね?


いやはや12月1日運用開始はキツい… 何が何だか分からないままに日にちが飛んでいく…
HP作ってみたのでご覧あれ
https://g-hirama.wixsite.com/gallery-jin
なにはともあれ、新画廊オープンおめでとうございます。
ちょっと遠くて行けないのですが・・・・、バック・グラウンド・ミュージックはどうなってますか?。
おまけにパソコンは調子悪くなるわ肩こりが尋常でなくなるわ
ほんとに参ってます。
祝 新装オープン
まだ全体像がよく分からないけれども、ともかく随分綺麗で広くなった
みたいでなんかオシャレでいい感じなんじゃないのかな。その分運営も
大変かもしれないけれども、なんとか頑張ってください。おめでとう!


その真裏に画廊があるので、壁が壊れてしもうた。なしてこうなる?


あっちゃ〜、メゾチント、見てみたいなあ〜。大好きなの、メゾチント。
オフセット印刷ならぬメゾチント印刷ってか。


大変ご無沙汰しております。遅ればせながらおめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
さて私事ではありますが、昨年から色々と私生活でバタバタしておりまして、暫くRESの余裕が無い状況が続いております事お詫びいたします。もうしばらくその余波が続くと思われますが、それまで何卒お許しいただけますようお願いいたします。いずれまたガッツリ活動再開の見込みでおります。


これ絶対に面白いです。これを前提に仲間で共有のブログ作って会報にしても面白いかも!
なんかいい方法ないでしょうかね。ところで、これ作るのどれくらい費用がかかるのか知りたい。
photofloydさん、冊子到着しました。どうもありがとうございました。これは面白いですね〜。見覚えのないカットもあってとても楽しく拝見しました。こんなことならもっとコメントしとけば良かった・・・。う〜ん、写真が撮りたくなりましたね。早く再開したい!!!
まあ遊びで笑ってみてください。